基礎の基礎の基礎^_^

音階選手権前期実践編に突入しました!
音階理論第一段階はクリアしたみなさん!長調の鍵盤実践編を今週来週行います^_^

シャープ系フラット系の音理を理解したうえでの練習、粒を揃えて楽しく弾きましょう!
これまですでに練習してきているので勿論あっという間に弾けてしまうので、理論第二段階へ進み、その後スケールとアルペジオ「大阪音楽大学編」を攻略してもらいます^_^
ハノン音階でもいいですけれども、カデンツの種類も前述の楽譜の方が多いので楽しいと思います❣️

(✨幼稚園年中さん以下さんは特別メニューです→主音を提示して受け渡し奏によってテトラコードを使い、1オクターブ奏で全調を目指します)

たのしみだなー!
ドラえもんはいったいどこへ??
勿論!再登場ありです❣️


短調理論も続けて導入しますよ!
もう、脳は柔らかくなりましたから!一気に説明してもオッケーですね!!

✨ただし、脳は生徒さん方の方が全く柔らかですね^_^
こちらは説明力!最早プレゼン力というべき!こちらを磨きます!!

基礎の基礎の基礎の基礎の音階が楽しい!と思ってもらうために!!^_^




ピアノレッスン

お一人お一人に合わせた内容で楽しくレッスンをしています♬

0コメント

  • 1000 / 1000